おはようございます!







今日は、人生初のシミ&ほくろ取りの

ほくろ部分の治療経過についてです。




レーザーを当てて、約2週間で瘡蓋が剥がれて

ダウンタイムが終わるシミ治療と違って、

CO2レーザーでほくろ部分を削り取る、

ほくろ治療のダウンタイムはかなり長め。




事前にほくろ除去の方法などを

詳しく記載している

色んなクリニックのサイトを拝見したのですが、

CO2レーザーのみでほくろ全体を

削り取ると書かれているクリニックが

たくさんありました。




だけど、わたしが施術を受けている

クリニックの先生曰く、

それだと、どうしても元のほくろよりも

若干大きく削る必要があり、

傷跡が大きく残りやすいらしいのです。




そして、

一回の施術で取り切ろうとしてしまうと、

必要以上に深く削らざるを得なくなり、

ほくろ除去の跡がクレーターのように

窪んでしまうことが増えてしまうそう。



なので、

わたしが施術してもらったクリニックでは、

傷跡が大きくならないように、

一度で深く削りすぎないように、

1回目は中心の一番色が濃く、深い場所だけ

炭酸ガスレーザーで削り、

周囲のぼやっと色が薄くなっている部分は、

Qスイッチレーザーで色を飛ばしていきます。



比較的大きめで濃かった右頬の3つのほくろは

施術前、

こんな感じだったのが、
↓↓↓
FullSizeRender




施術直後こうなって、
↓↓↓
FullSizeRender

ほくろ以外のところが赤くもやもやしているのは、
全顔にルビーフラクショナルレーザーを当てたからだと思われます。




施術後14日でこんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender



施術後21日でこんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender





一番左側の、

大きいけれど色素が薄かったほくろは

1回の治療でもう黒い部分は

わからない感じになり、

赤みが残っている程度。



右側のかなり中心が色濃く、

周囲にボヤッと色素が広がったようなほくろは、

全然まだ色素が残っているのですが、

それで大丈夫とのこと!



今は、1回目で削った部分が

なるべく平らになるように、

新たなテープで保護を続け、

しっかりと平らになったところで、

また炭酸ガスレーザーで少し削っていき、

なるべく凹みが残らないように、

傷跡が最小で済むように

回数をかけて

施術してくださるそうです!




こうやって写真で見比べてみると、

確かに施術前のほくろのサイズよりも

傷跡が大きくなっているところはひとつもなく、

丁寧に施術していただけているのが

よく分かります。




で、新たにクリニックで購入してきたのが、

こちらのピタシート。

P3083671





このピタシートは、

皮膚の伸縮、屈曲を抑え、安静を保つための

長期間のセルフケアに配慮したシート。



先生曰く、

口元に近い頬の部分とか、

鼻の部分、眉間の部分など、

よく動く部分は

特にほくろ除去後の凹みが

残りやすい箇所なんだって。




このピタシートは、

患部に当てる部分は

ハイドロコロイド素材になっており、

表面の部分はしっかりめのフィルム素材に

なっていて、

表情を動かすときに患部の皮膚が

一緒に動いてしまうことを

最小限に抑えて安静を保ってくれます。



施術直後に貼っていた、

柔らかいタイプの

丸いハイドロコロイドテープとは

また種類が違います。



治療直後に貼っていたのはこれ。
↓↓↓

P2222968




施術後、2週間経ち、

しっかり上皮化した上に、

今回のピタシートをほくろのサイズより

少し大きいくらいにカットして使います。

P3083736



このサイズが大切みたいで、

あまり患部よりも

大きくカットして貼り付けるより、

ギリギリ少し大きいくらいのサイズに

頑張ってカットして使うのが、

皮膚のひきつれや凹みなく

綺麗に傷跡を治すコツなんだってー。



だから、頑張って小さくカットしました!笑

P3083738



この小さくカットしたピタシートを、

直接患部に貼り付けます。



貼り付けるとこんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender



多少厚みはあるけど、

透明のシートなので、

どこに貼ってあるか

ぱっと見わからないくらい!!




このテープは毎日張り替えるのではなく、

数日貼りっぱなしにしておくものなので、

すぐに剥がれてこないように

この上からさらに一回り大きめにカットした

肌色テープか、エアウォールで

保護します。



肌色テープを丸くカットして貼ると、

こんな感じになります。
↓↓↓
FullSizeRender





また別の日にエアウォールを貼ってみました。


こんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender

エアウォールとはUVカット率97パーセントのめちゃくちゃ薄い透明フィルムです。
↓↓↓





めちゃくちゃ寄って見ると

「何かが貼ってあるなー」

とは分かりますが、

普通におしゃべりする距離感で顔を見た感じでは

ほぼ分かりません!

FullSizeRender



当初、エアウォールを小さくカットして貼るのが

難しかったのですが、

何度かやっていくとコツを掴んできて、

かなり小さくカットしても

上手に貼れるようになってきました!





この処置を、

次の炭酸ガスレーザーの処置の日まで

約5週間ほど続け、皮膚がしっかり平らに戻るのを

サポートするって感じらしい!



わたし、顔のほくろを大小16個ほど

除去したのですが、

この処置をするのは大きめだったところや

濃いほくろのところだけ。



小さくて薄かったシミのようなほくろは

1回の施術でもうどこにあったか

ほとんどわからない感じに

なっています。



なので、このピタシートを貼った箇所は

大きめだったほくろ8箇所です。




今までの経過写真に載っていなかった、

眉間や鼻部分のほくろは、

施術前こんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender





施術直後こんな感じ
↓↓↓
FullSizeRender





14日目でこんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender




21日目でこれくらい。
↓↓↓
FullSizeRender



ピタシートを貼ると、こんな感じ!
↓↓↓
FullSizeRender





その上をさらに肌色テープで保護すると

こうなります。
↓↓↓
FullSizeRender



エアウォールを貼るとこんな感じ。
↓↓↓
FullSizeRender




基本、仕事の時は

普段から日焼け止めのみでノーメイクなので、

このシートを貼ったまま、

通常通りのスキンケアをし、

日焼け止めをしっかり塗り

軽くフェイスパウダーをして出来上がり!



茶色いテープで保護すると

ほくろ治療後の色味は分かりにくいけど、

テープ自体が目立つので、

最近はピタシート+エアウォールで

過ごしています。



元々真っ黒なほくろがあった場所が

薄い色合いになったので、

それだけで以前より目立たないし、

貼っているテープ自体もほぼ目立たないので、

マスクを外しても普段とほぼ変わらない生活を

送ることができるようになりましたー!




ほくろ除去はこれから少しずつ進めていくので、

次の施術まで気長にピタシートでのケアを続け、

まずは皮膚が平らに戻るように

しっかりサポートしていきたいと思います!



1年後、

ほくろの目立たない自分の顔に

出会えるのを信じて

頑張るぞーーー!( ̄▽ ̄)


ブログ村ハッシュタグ #ほくろ除去経過 

ブログ村ハッシュタグ #ほくろ除去 

ブログ村ハッシュタグ #美容 

ブログ村ハッシュタグ #アラフォー美容 



インスタグラムもぼちぼちやってます。
↓↓↓
インスタグラム 

我が家の愛用品、たくさん載せています。
↓↓↓
 

《お知らせ》
ライブドアの新アプリでこのブログの更新通知を
お送りすることが出来るようになりました!
大変お手数ですが、下のバナーをクリックして
アプリをダウンロード、
そして、ブログ「Jamのおうち」を
フォローして頂けると
とっても、とっても、とーーっても
嬉しいです!(*'-'*)
よろしくお願いします!
↓↓↓
 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村


にほんブログ村