おはようございます!
ブログを書くようになってから
写真を撮る機会が増え、
今のカメラを購入して6年経ちました。
わたしのカメラはオリンパスOM-D E-M10Ⅱ。
現行品だと、これが近いのかな?

カメラはどんどん進化して新しい商品が出ますねー。(;´∀`)
今までのわたしのカメラ収納は、
無印良品のバスケットに
色々まとめてぽんっと入れるだけ。(笑)
過去記事はこちら。
↓↓↓
このかごをダイニングテーブルに置いていたり、
ソファに置いていたり、
サイドボードの上に置いていたり、
とまぁ、色んな所に置いていました。(;´∀`)
でも、階段下の納戸の整理を始めた時に、
カメラの収納場所も
きちっと確保したいなぁと思っていました。
実家の父は、
写真が趣味なので、レンズも複数所有していて
なんだか大きな専用の収納庫に
カメラもレンズも収納しています。
こういうやつ
↓↓↓

カメラのレンズにカビは大敵なようなので、
本来は、きちんとこういった除湿庫に
保管したほうがいいのでしょうが、
わたしはレンズもそんなにたくさん持ってないし、
ここまで大掛かりな物を買う気はありませんでした。
カメラは毎日使うし、
特にごはん写真を撮るので、
すぐに手にとれる場所で
出し入れしやすくしたい
って事で、
「収納=無印良品」
っていう、バカの一つ覚えのわたしは、笑
またまた無印良品で収納グッズを揃えました。
納戸の一番手前部分にある。
ファイルボックスがカメラグッズの特等席。(*´艸`*)
ポリプロピレン
スタンドファイルボックス ワイド


中は、百均のグッズで仕切り、
充電器やレンズ、
ポケットWi-Fiややお手入れグッズなど
細々した物に所定の位置を作りました。

ファイルボックス用のポケットも
いくつか購入し、
ケーブルなどをそれぞれ分けて収納しました。

ワイヤレスイヤホンとその充電ケーブルも、
きちんと住所を作り・・・

愛用のワイヤレスイヤフォンはこれ。
↓↓↓


無印良品で買ったもの♪

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

無印良品の収納 - MUJI -

やっぱり好き MUJI 無印良品

* 無印良品( MUJI )との生活 *

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

無印良品で暮らそう*
収納全貌はこんな感じになりました。

せっかくの背の高いファイルボックスが、
使いこなせて無い感、半端ないけど。(笑)
どーしても、納戸のここの隙間に
カメラ収納場所を作りたかったのと、
ゆくゆくはノートパソコンも
この位置に収納し、
納戸内にコンセントを増設し、
ダイソンもパソコンもカメラもスマホも
ぜーーーんぶここで充電できるようにしたいという
野望もあり、
ファイルボックスへの収納にしてみました。

今現在、コンセント増設の見積もりを
出してもらっているのですが、
結構しますねー。(;´∀`)
我が家は建売住宅だったので、
コンセントの位置などを
選べる状況ではなかったので、
「あー、コンセントここにあったらなぁ。(-_-;)」
って箇所が結構あります。
でも、
あまりたくさん増設すると
お金が飛んでいくので、(笑)
増設箇所を厳選して
お願いしようと思います。
納戸内にコンセント、
絶対便利になるはず。(*´艸`*)

ってあれ。
カメラ収納の話のはずが、
コンセント増設の話になっちゃった。(笑)
兎にも角にも、
無印良品での
カメラ収納改善、
格段にカメラの出し入れはしやすくなったし、
ケーブル類も取り出しやすくなり、
わたし的には大成功です。(*^-^*)

心地よい癒しの暮らし

暮らしの見直し

すっきり暮らす

丁寧な暮らし

暮らしを楽しむ

楽しく暮らす
我が家の愛用品、これから欲しいものなど載せています。
↓↓↓

インスタグラムもぼちぼちやってます。
↓↓↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせを
お送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓
