おはようございます!
最近地道にやっている、収納改善。
先日、お弁当グッズの収納を改善してみました。
お弁当グッズは、
食器棚の引き出しに入れていたのですが・・・
かなり雑にがさっとね・・・(;´∀`)

しかも、数か月前から、
長女がお弁当にもお味噌汁を持って行きたいし、
保温弁当がいいと言いだしまして・・・
購入したのですが、
保温弁当って背が高くて
かなりかさ張るんですよね。(;´Д`)
使っているのはこれです。
↓↓↓

結局、この保温弁当箱は
食器棚の引き出しには納まりきらないので、
別にキッチンのかごの中に入れていました。

おかげで、お弁当を作る時に、
短い距離だけど、
あっちやこっちや動かなきゃいけなくなって、
「なんかこの動き、無駄やな。( ̄ー ̄)」
って思ってました。
なので、お弁当グッズを食器棚から、
深さのあるキッチンの引き出しに
移動させる事にしました。
ここなら長女の保温弁当も
一緒に入れることが出来ます!

曲がっちまったファイルボックスはお気になさらず。(笑)

収納・片付け

もっと心地いい暮らしがしたい!

美しい収納&お片づけレッスン♪

暮らしの見直し

わが家の快適収納
子ども達も大きくなってきて、
もうお弁当を
かわいらしくデコったりしなくなったし、
使わなくなったものもたくさんあるので、
整理して収納しなおしました。
たくさん持っていたピック類も、
もうあまり使わないし・・・

今度も使いそうなものだけに厳選して、
無印良品のケースにいれました。

使用頻度は高くないので、
立てて下の方に収納。

これで、お弁当グッズが一か所に納まりました!

お弁当作りの時に良く使う、
ラバーゼの角バットもすぐそばにあるしね。
ラバーゼについての詳しい記事はこちら。
↓↓↓ 何故か画像が貼れませんでしたが、ラバーゼの商品ページに飛びます。
↓↓↓

で、キッチンに出しっぱなしだったかごも
要らなくなったので、
片付けました。
うん。スッキリ。( ̄▽ ̄)

この踏み台は、キッチンでは結構使うので、
以前は、いちいち、上のかごをどかして、
踏み台を移動してってしていましたが、
これからは踏み台をさっと移動できます。
掃除の時も楽チン。
ちょっとした事ですが、
随分使いやすくなりました。
収納改善って毎日のちょっとしたストレスを
スッキリ解消できるから、
リターンが大きい!!
わたしの場合、
改善し始めるまでが
ラバーゼについての詳しい記事はこちら。
↓↓↓ 何故か画像が貼れませんでしたが、ラバーゼの商品ページに飛びます。
↓↓↓

で、キッチンに出しっぱなしだったかごも
要らなくなったので、
片付けました。
うん。スッキリ。( ̄▽ ̄)

この踏み台は、キッチンでは結構使うので、
以前は、いちいち、上のかごをどかして、
踏み台を移動してってしていましたが、
これからは踏み台をさっと移動できます。
掃除の時も楽チン。
ちょっとした事ですが、
随分使いやすくなりました。
収納改善って毎日のちょっとしたストレスを
スッキリ解消できるから、
リターンが大きい!!
わたしの場合、
改善し始めるまでが
かなり腰が重いですけどね。(笑)
毎朝のお弁当作りも
移動距離が最小限に抑えられ、
快適に出来るようになりました!

心地よい癒しの暮らし

暮らしの見直し

すっきり暮らす

丁寧な暮らし

暮らしを楽しむ

楽しく暮らす
インスタグラムもぼちぼちやってます。
↓↓↓

我が家の愛用品、これから欲しいものなど載せています。
↓↓↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせを
お送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓
