おはようございます。
いきなりですが、
今日はちょっと
愚痴ってもいいですか??(笑)
治療後ずっと続いている頭痛と、
7月末から始まった
治療後ずっと続いている頭痛と、
7月末から始まった
原因不明の歯痛に悩まされていると、
何度かブログにも書いてきました。
前回の血液内科の診察の時に、
「一度神経内科も受診してみましょう。」
と担当医のK先生に進めてもらい、
10月に神経内科の予約をとってもらいました。
でも、日に日に痛みは強くなるし、
歯医者でも、耳鼻科でも
何度かブログにも書いてきました。
前回の血液内科の診察の時に、
「一度神経内科も受診してみましょう。」
と担当医のK先生に進めてもらい、
10月に神経内科の予約をとってもらいました。
でも、日に日に痛みは強くなるし、
歯医者でも、耳鼻科でも
異常はないと言われるし、
もう、痛みも辛いし、不安だし、って事で、
担当医のK先生に電話で相談して、
神経内科の予約を早めてもらっていました。
それと、
神経内科を受診する前に診察してもらっていた
かかりつけの耳鼻科で
CTを撮ってもらっていたので、
耳鼻科の先生が
「検査が重複しない様に。(*^-^*)」
と検査データと、
わたしの症状と診察の結果を
もう、痛みも辛いし、不安だし、って事で、
担当医のK先生に電話で相談して、
神経内科の予約を早めてもらっていました。
それと、
神経内科を受診する前に診察してもらっていた
かかりつけの耳鼻科で
CTを撮ってもらっていたので、
耳鼻科の先生が
「検査が重複しない様に。(*^-^*)」
と検査データと、
わたしの症状と診察の結果を
お手紙にまとめて下さり、
持たせて下さいました。
ちなみに、この耳鼻科の先生、子ども達も主人もわたしもずいぶん前からお世話になっていますが、本当に丁寧に診察して下さる、とってもいい先生です。
そして、わたし自身、
痛みの様子など詳しく神経内科の先生にお伝えできるように、
●いつから痛み始めたか。
●痛みの場所と程度と頻度。
●どのような痛みか。
●どんなタイミングで痛みが強くなるか。
●痛み以外の気になる症状。
●飲んでいる薬の量と頻度。
●これまで診察してもらった歯科、耳鼻科での診察で言われたこと。
をノートにまとめました。
そして昨日。
仕事のお休みをもらい、
痛みの様子を少しでも詳しく伝えられるよう、
痛み止めを飲まず、
痛みに耐えながら
神経内科を受診しに行ってきました。
診察室に入ると、
神経内科の先生
「えーっと。血液内科からのご紹介という事で・・・うーん。頭痛と歯痛?歯痛って歯が原因じゃないの?」
わたし
「歯科にも何度か通って、レントゲンも撮って頂いたのですが、歯に原因は無いとのことで・・・」
神経内科の先生
「そうなんですか?でも歯が痛いんやし、歯が原因じゃないの?」
わたし
「え、でも・・・歯科では非歯原性歯痛と言われました。後、最初は左の下の奥歯あたりだけの痛みだったのですが、今は、左のかみ合わせから、上の歯、下の歯、そして、あご先もズキッと痛むこともあるんです。左の頬から下全体がぼんやり重い感じで・・・」
神経内科の先生
「え、じゃあリンパの関係じゃないの?頬のあたりでしょ?血液内科系の原因でしょ。」
わたし
「え・・・・・・・・・・・。」
『リンパの関係じゃないの?』
の一言で、
持たせて下さいました。
ちなみに、この耳鼻科の先生、子ども達も主人もわたしもずいぶん前からお世話になっていますが、本当に丁寧に診察して下さる、とってもいい先生です。
そして、わたし自身、
痛みの様子など詳しく神経内科の先生にお伝えできるように、
●いつから痛み始めたか。
●痛みの場所と程度と頻度。
●どのような痛みか。
●どんなタイミングで痛みが強くなるか。
●痛み以外の気になる症状。
●飲んでいる薬の量と頻度。
●これまで診察してもらった歯科、耳鼻科での診察で言われたこと。
をノートにまとめました。
そして昨日。
仕事のお休みをもらい、
痛みの様子を少しでも詳しく伝えられるよう、
痛み止めを飲まず、
痛みに耐えながら
神経内科を受診しに行ってきました。
診察室に入ると、
神経内科の先生
「えーっと。血液内科からのご紹介という事で・・・うーん。頭痛と歯痛?歯痛って歯が原因じゃないの?」
わたし
「歯科にも何度か通って、レントゲンも撮って頂いたのですが、歯に原因は無いとのことで・・・」
神経内科の先生
「そうなんですか?でも歯が痛いんやし、歯が原因じゃないの?」
わたし
「え、でも・・・歯科では非歯原性歯痛と言われました。後、最初は左の下の奥歯あたりだけの痛みだったのですが、今は、左のかみ合わせから、上の歯、下の歯、そして、あご先もズキッと痛むこともあるんです。左の頬から下全体がぼんやり重い感じで・・・」
神経内科の先生
「え、じゃあリンパの関係じゃないの?頬のあたりでしょ?血液内科系の原因でしょ。」
わたし
「え・・・・・・・・・・・。」
『リンパの関係じゃないの?』
の一言で、
わたしの顔色が変わったのに気付かれたのか、
神経内科の先生
「あ、まぁ、ね。リンパ腫じゃないかー。はははー!(;´∀`)」
と、笑っておっしゃいました。
わかります??
わかってもらえますか?!
この、たった数秒の会話の中でわたしが感じた、
違和感。
この神経内科の先生は、
お医者さんなのに、
がん患者さんも多くいらっしゃる
大きな病院のお医者さんなのに、
考えたことは無いんでしょうか?
がんを患ったことのある患者が、
一体、どれだけ『再発』を恐れているかを。
毎日、毎日、
毎日、毎日、
体のどこかに不調感じる度に、
一体、どれだけ、『再発』に怯えているのかを。
わたしだって、原因不明の歯痛が始まってから
「悪性リンパ腫の再発」の可能性を
神経内科の先生
「あ、まぁ、ね。リンパ腫じゃないかー。はははー!(;´∀`)」
と、笑っておっしゃいました。
わかります??
わかってもらえますか?!
この、たった数秒の会話の中でわたしが感じた、
違和感。
この神経内科の先生は、
お医者さんなのに、
がん患者さんも多くいらっしゃる
大きな病院のお医者さんなのに、
考えたことは無いんでしょうか?
がんを患ったことのある患者が、
一体、どれだけ『再発』を恐れているかを。
毎日、毎日、
毎日、毎日、
体のどこかに不調感じる度に、
一体、どれだけ、『再発』に怯えているのかを。
わたしだって、原因不明の歯痛が始まってから
「悪性リンパ腫の再発」の可能性を
考えなかったわけではありません。
だからこそ、
色んな可能性をひとつずつ消していくために、
歯科にも通った。
不安な事は先生にしっかり確認しようと思って
数回通った。
鼻水も出てないから、
副鼻腔炎の可能性は無いって
だからこそ、
色んな可能性をひとつずつ消していくために、
歯科にも通った。
不安な事は先生にしっかり確認しようと思って
数回通った。
鼻水も出てないから、
副鼻腔炎の可能性は無いって
思っていはいたけど、
もしかしたら
もしかしたら
耳鼻科的な原因もあるかもしれないと思って、
耳鼻科にも行った。
歯科でも、耳鼻科でも、原因はわからず、
でも、リンパ腫の可能性はなさそうだと、
どちらの先生にも言って頂いたし、
この痛みの原因をつきとめたい、
なんとか痛みをコントロールしたいっ
耳鼻科にも行った。
歯科でも、耳鼻科でも、原因はわからず、
でも、リンパ腫の可能性はなさそうだと、
どちらの先生にも言って頂いたし、
この痛みの原因をつきとめたい、
なんとか痛みをコントロールしたいっ
ていう思いで、
すがるような思いで神経内科の受診を決め、
無理を言って仕事を急に休ませてもらって、
それで、昨日、受診したんです。
それでの、
この神経内科医の先生との会話。
まだよく話を聞きもしないで、
すがるような思いで神経内科の受診を決め、
無理を言って仕事を急に休ませてもらって、
それで、昨日、受診したんです。
それでの、
この神経内科医の先生との会話。
まだよく話を聞きもしないで、
しかも、冗談めかして悪性リンパ腫の再発を
におわせるなんて。
なんだか、しょっぱなから
衝撃的すぎて、
かたまってしまいました。
でも、すぐに我に帰り、
まとめてきていた
自分の症状を伝えました。
頭痛については、
●痛みが強い日と、弱い日がある。
●強い日は薬を飲んでも効かない。
●片頭痛の時とは違うような痛みな気がする。
●目の奥がもわーんと痛い。
●眩しさから痛みが発生することがある。
●痛いときは目を開けていられない。
●横になっていれば楽だが、体を起こしたり動いていると痛みが増す。
●歯医者でリクライニングを起こしたり倒したりすると頭の奥がもわもわ痛くなり、気持ち悪くなる。
●スッキリと痛みがなくなる時もある。
歯痛については、
●左下あごあたりに電気が走ったようにズキッとした痛みが出る事がある。
●左噛み合わせ辺りが常にだるい。
●最近は、左下の歯だけでなく左上の歯、そして、左の頬から下が鈍く痛む。
●水を飲んだだけでも、歯だけでなくあごの先がズキンと痛むことがある。
すると、
神経内科の先生
「歯痛については、ちょっとね。こちらではね。(;´∀`)顔面が痛いのは、三叉神経痛ってこともありますけど・・・どうかなー。まぁ、頭痛は、片頭痛かな?片頭痛を予防するお薬を出してみましょうか。ロキソニンなどの鎮痛薬は、多用すると今度は鎮痛薬を多用したことによる痛みが出てくることもあるので、週2回くらいの使用にとどめてもらった方がいいしね。とりあえず新しく出すお薬を飲んで2週間後にまた来てください。」
との事でした。
「この辺りが・・・」
とわたしが自分の痛い部分を触って見せても
こちらを見る事もなく、
痛みの出る部分を触診することもなく・・・
「原因はやっぱりわからないものですか?」
と聞いても、
せっかく耳鼻科の先生が持たせて下さった
頭痛については、
●痛みが強い日と、弱い日がある。
●強い日は薬を飲んでも効かない。
●片頭痛の時とは違うような痛みな気がする。
●目の奥がもわーんと痛い。
●眩しさから痛みが発生することがある。
●痛いときは目を開けていられない。
●横になっていれば楽だが、体を起こしたり動いていると痛みが増す。
●歯医者でリクライニングを起こしたり倒したりすると頭の奥がもわもわ痛くなり、気持ち悪くなる。
●スッキリと痛みがなくなる時もある。
歯痛については、
●左下あごあたりに電気が走ったようにズキッとした痛みが出る事がある。
●左噛み合わせ辺りが常にだるい。
●最近は、左下の歯だけでなく左上の歯、そして、左の頬から下が鈍く痛む。
●水を飲んだだけでも、歯だけでなくあごの先がズキンと痛むことがある。
すると、
神経内科の先生
「歯痛については、ちょっとね。こちらではね。(;´∀`)顔面が痛いのは、三叉神経痛ってこともありますけど・・・どうかなー。まぁ、頭痛は、片頭痛かな?片頭痛を予防するお薬を出してみましょうか。ロキソニンなどの鎮痛薬は、多用すると今度は鎮痛薬を多用したことによる痛みが出てくることもあるので、週2回くらいの使用にとどめてもらった方がいいしね。とりあえず新しく出すお薬を飲んで2週間後にまた来てください。」
との事でした。
「この辺りが・・・」
とわたしが自分の痛い部分を触って見せても
こちらを見る事もなく、
痛みの出る部分を触診することもなく・・・
「原因はやっぱりわからないものですか?」
と聞いても、
せっかく耳鼻科の先生が持たせて下さった
CT画像も、
一瞬、ほんとに一瞬、
一瞬、ほんとに一瞬、
チラッと横目で見ただけで、
「画像にも映ってないだろうしね。そういう痛みの原因ってのは、はっきりとわからないものだから。対処療法しかないものだから。」
と言われ、診察は終わりました。
ま・・・
通常の診察って、
こんなもんなのかもしれませんね。
「画像にも映ってないだろうしね。そういう痛みの原因ってのは、はっきりとわからないものだから。対処療法しかないものだから。」
と言われ、診察は終わりました。
ま・・・
通常の診察って、
こんなもんなのかもしれませんね。
わたしが今まで出会ったお医者さん達が、
たまたま偶然、いい先生たちばかりで、
本当に、本当に、良くしてくださって、
わたしの不安な気持ちに寄り添って
言葉を選んで診察結果を伝えて下さっていた
だけかもしれません。
この神経内科の先生だって、
通常通りの診察をしただけで、
この神経内科の先生だって、
通常通りの診察をしただけで、
わたしの症状を聞いた結果、
ご経験から
「歯痛の原因は神経内科的なものではない。」
「頭痛は片頭痛。」
と、診断されただけだと思います。
ただ、第一印象が衝撃的すぎて、
わたしがその後の先生の言い方の一つ一つに
過敏に反応しているだけなのかもしれません。
それに、
わたしの痛みの訴え方が
ただ、第一印象が衝撃的すぎて、
わたしがその後の先生の言い方の一つ一つに
過敏に反応しているだけなのかもしれません。
それに、
わたしの痛みの訴え方が
過剰なだけなのかもしれません。
こんなに短期間に色んな病院に行って、
原因もないのに、
「痛い、痛い」
と、大袈裟に騒いでいるだけなのかもしれません。
だけど、だけど、
ただ、何とかこの痛みを
こんなに短期間に色んな病院に行って、
原因もないのに、
「痛い、痛い」
と、大袈裟に騒いでいるだけなのかもしれません。
だけど、だけど、
ただ、何とかこの痛みを
どうにかしたかっただけなのに。
あんな言い方、しなくったって。(T_T)
あんな言い方、しなくったって。(T_T)
帰りの車の中、
なんか、悔しくって泣けてきました。
あ、誤解のないように書いておきますが、
今回の神経内科の先生が、
物凄く横柄な態度だったとか、
威圧的だったとか、
キツイ言い方をされたとか、
そんな事は一切ありません。
多分、わたしじゃない、
他の人が診察してもらっていたら、
いたって普通の診察だと
いたって普通の診察だと
感じられたかもしれません。
ただ、わたしが悪性リンパ腫治療後の
経過観察中だった事、
数ヶ月痛みに悩まされていて
ちょっと気持ちが下がっていた事、
痛み止めを飲まずに行ったので、
痛みでちょっとイライラしていた事、
そして、今回の神経内科の診察に
過度に期待していた事、
などなどがあって、
こんな気持ちになってしまったんだと
ただ、わたしが悪性リンパ腫治療後の
経過観察中だった事、
数ヶ月痛みに悩まされていて
ちょっと気持ちが下がっていた事、
痛み止めを飲まずに行ったので、
痛みでちょっとイライラしていた事、
そして、今回の神経内科の診察に
過度に期待していた事、
などなどがあって、
こんな気持ちになってしまったんだと
思います。
それに、
今回処方してもらった、
『テグレトール』
っていうお薬を飲んで、
痛みがうまくコントロール出来るようになったら、
今のこんな気持ち、すっかり忘れて、
それに、
今回処方してもらった、
『テグレトール』
っていうお薬を飲んで、
痛みがうまくコントロール出来るようになったら、
今のこんな気持ち、すっかり忘れて、
「神経内科の先生、ありがとー!!」
って思っているかもしれません。笑
お家に帰ってから調べてみると、この『テグレトール』っていうお薬、抗てんかん薬、躁状態治療薬として一般的に知られているようですが、片頭痛の予防だけでなく、三叉神経痛にもとてもよく効くといわれているお薬だということがわかりました。今回は低用量からということで、この『テグレトール』を夕方に1錠だけ飲む事になりました。
だけど、ちょっと、
どーーーーにも
この気持ちを吐き出したくて、
書いちゃいました。
昨晩、ブログの下書きを書いているうちに、
悔しい気持ちもあふれ出し、
ひとしきり泣いて、
そんで、
仕事から帰って来たとーさんにも愚痴り、
いつもクールなとーさんが
意外にもちょっと怒ってくれたのを見て、
冷静になれました。(笑)
やっぱり、気持ちを文章にしてみる事、
人に聞いてもらう事って
大切ですね。(*^-^*)

悪性リンパ腫瘍

闘病ブログ

癌
インスタグラムもぼちぼちやってます。
↓↓↓

我が家の愛用品、これから欲しいものなど載せています。
↓↓↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせを
お送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓

お家に帰ってから調べてみると、この『テグレトール』っていうお薬、抗てんかん薬、躁状態治療薬として一般的に知られているようですが、片頭痛の予防だけでなく、三叉神経痛にもとてもよく効くといわれているお薬だということがわかりました。今回は低用量からということで、この『テグレトール』を夕方に1錠だけ飲む事になりました。
だけど、ちょっと、
どーーーーにも
この気持ちを吐き出したくて、
書いちゃいました。
昨晩、ブログの下書きを書いているうちに、
悔しい気持ちもあふれ出し、
ひとしきり泣いて、
そんで、
仕事から帰って来たとーさんにも愚痴り、
いつもクールなとーさんが
意外にもちょっと怒ってくれたのを見て、
冷静になれました。(笑)
やっぱり、気持ちを文章にしてみる事、
人に聞いてもらう事って
大切ですね。(*^-^*)

悪性リンパ腫瘍

闘病ブログ

癌
インスタグラムもぼちぼちやってます。
↓↓↓

我が家の愛用品、これから欲しいものなど載せています。
↓↓↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせを
お送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓
