こんにちは!




R-CHOP療法6クール目、

最終クールの天敵の点滴、

始まりました!

IMG_2525


今朝、担当医のK先生が来てくださって、


「Jamさん、いよいよ最後の点滴ですね。今日の点滴でまた少ししんどくなるかもしれませんが、頑張りましょうね。(^-^)


と言ってくださいました。

いつもクールなK先生の笑顔で、

朝から癒されました。( ´∀`)




主治医のM先生も来てくださって、

M先生
「Jamさーん、いよいよ最後やな。この点滴でまたご飯食べられへんくなっちゃうやろうけど、水分はなるべく頑張ってとってな。Jamさん水分は何でとってる?」


わたし
「水分は、お水と、ポカリと、緑茶と、紅茶でとってます。」


M先生
「Jamさんナトリウムやカリウムのバランスが悪くなりがちやし、お水よりかは、ポカリとかアクエリアスとか、塩分の入った物を多めにとってもらう方がいいしね。」


わたし
「はい、わかりました!」



M先生
「Jamさん、痺れの方はどうかな?」



わたし
「痺れは良くなっています!」



M先生
「今回もオンコビンは50%減薬でいくしね。また痺れが強くなってきたらリリカを増やすこともできるしね。」



わたし
「はい!わかりました!」


 
M先生
「で、今回プレドニンをどうしようかなー?と思って。Jamさんプレドニンを飲み終わった後の数日、体のだるさや倦怠感が強くてしんどそうやったやろ?プレドニンの量は増えちゃうんやけど、急にやめるんじゃなくて、数日かけて数を減らしていく事もできるんやんね。そしたら、体のだるさとかはマシやと思うんやけど、どうしよっか?」


わたし
「うーん。でも、体のだるさも数日の我慢やし、今までのままでいいかなーと思います。」

(だってプレドニンマズイし。笑)


M先生
「そやな!若いし!大丈夫やな!飲まなくてもいいものは飲まない方がいいしな!じゃあ、プレドニンも今までと変わらない量でいこう!」



はい!

またわたし、

「若い」ってワードに「テヘッ」となりましたよ。笑



でもねー。ハタと気がつきました。

わたし、今の病院の血液内科に入院してから、

わたしより若そうな人に出会った事がありません。 


同室になった方も

ほとんどが60代、70代、80代の方。


それもそのはず、

なぜなら、悪性リンパ腫と診断される人は、

60代から増えはじめ、70代でピークを迎えます。

つまり、30代で悪性リンパ腫と診断される人数が

もともと少ないんですよね。



だからです。

わたしが「若い」って言ってもらえるのは。笑



でも、いーんですよ。

どんな理由だって、

「若い」って言ってもらえる事を

純粋に喜んじゃいますよ。( ̄▽ ̄)



と、話しがズレてしまいましたが、笑

今回の治療も、オンコビンは50%減薬、

プレドニンは今まで通りの量でいくことになりました。



そしてそして、

順調にいけば、今週末外泊して、

来週いっぱい入院して、ノイトロジンの注射、

発熱もなく、白血球の数値が上がってきたら、

年末ギリギリに退院できるって!!(*゚▽゚*)



先が見えてくると俄然パワーがわいてきます!

後数時間後には吐き気でダウンしてるかもですが。笑





我が家の愛用品、これから欲しいものなど載せています。
↓↓↓



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村


にほんブログ村

このブログの更新のお知らせを
お送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓