おはようございます!
人気ライブドアブロガーさん達がバトンを繋げている、
ブログリレー。
前回のお財布リレーを興味津々で読んでいたわたし。
第2弾は、「常備食材紹介リレー」と題して、
行われています。
人んちの欠かせない常備食材・・・
確かにちょっと興味ありますよね。(笑)
「へぇ~皆さんのお家はこんな食材を常備されているのねー。」
と、のんきに読んでおりましたが、
なんと・・・
「etusivu note」のyukiさんから、
わたしにバトンが回ってきましたー!(;´∀`)
まさかのお知らせにびっくり。(笑)
だって、そうそうたるブロガーさん達が
バトンを繋いでいらっしゃいます。
\バトンをつながれたブロガーさんはこちら/
ねころぐにゃんションLIFE@シンガポール*りょこさん
▼
まめ’s HOME*まめ嫁さん
▼
HOME by REFRESHERS*ゆうこさん
▼
良品生活*mujikko-RIEさん
▼
COSTOCO生活〜コストコおすすめ商品&活用術*lilicocoさん
▼
Happy Living削ぎ家事研究室*奈緒さん
▼
momo's obentou*キャラ弁*momoさん
▼
おうちごはんとおかしとねこ*jyoli! jyoli!さん
▼
シンプルライフ×シンプルスタイル*DAHLIA★さん
▼
専業主婦まさきの1日*まさきさん
▼
IRODORI~小さくて心地よい暮らし~*HIROKOさん
▼
いつでも、HOME*まどなおさん
▼
IEbiyori*サチさん
▼
etusivu note*yukiさん
ほらね。
えっえっ?!わたしで大丈夫?!(;´Д`)
と、しばらくアタフタしましたが、
こんなお話を頂くのもう今後ないかもしれないので、
ありがたくお受けさせていただくことにしました。
って事で、
我が家の常備食材のご紹介です!
まずは、トマト系のお料理をする時には、
ぜっっっっっったいに使う、これら。
茅乃舎さんの「野菜だし」と、
カゴメの「基本のトマトソース」です!



この二つの組み合わせはもう、
間違いありません。
残り野菜でテキトートマトスープを作る時も、

パスタたっぷりのミネストローネを作る時も、

鶏肉と根菜のトマト煮込みを作る時も、

海老とアスパラのトマトクリームパスタを作る時も、

この黄金コンビを使っています。(*^-^*)

茅乃舎さんの野菜だしは、袋を破って、
中身をトマトソースにぜーんぶ入れちゃいます。
トマトソース系のお料理って、
しっかり煮込まないと酸味がきつ過ぎたり、
ブーケガルニや香りの良いお野菜などを
たくさん入れないと、
単調な味になってしまいやすいですが、
この二つを使えば、煮込み時間は短時間でオッケー。
お野菜もそんなに種類を入れなくても、
甘みとコクがしっかり感じられる、
トマト料理が出来ちゃうんです。(*´艸`*)
マジで、おススメ。


さて、お次の常備食材は・・・
手に入りにくい季節もあるので、
「常備食材」と言ってしまうと、
少し違うかもしれないのですが、
これが出回る季節には
絶対にストックを欠かさない食材はこちら。
インカのめざめ(じゃがいも)です!


「インカのめざめ」とは、
南米のアンデス地方で
高級食材として親しまれているジャガイモを
日本で栽培できるように改良したものです。
他のジャガイモにはない、
まるでスイーツのような甘さ、粘りがあり、
信じられないくらい味が濃いんです!!
塩コショウしてオリーブオイルを絡ませて
ただ焼くだけで、めちゃめちゃ美味い!!

ホームパーティーの時、
このグリル野菜を出すことが多いのですが、
インカのめざめは人気ナンバーワン!
必ず、
「えっ?!これってジャガイモ?!めーっちゃ美味しい!」
と、言われます。
ただ焼いただけでとっても良いリアクションがもらえる
ホームパーティー時のお助け食材。(笑)
そして、家族に評判なのは、
インカのめざめを使った肉じゃが。

粘りのあるインカのめざめは煮ても煮崩れしにくく、
色も鮮やかな黄色なので、
茶色くなりがちな煮物も
とっても綺麗に仕上がります。(*´艸`*)

インカのめざめを使った肉じゃがに慣れてしまうと、
普通のジャガイモを使った肉じゃがでは
物足りなくなっちゃうのが
難点なくらい。(笑)
他には、
優しいお味のポトフの時は、
インカのめざめの甘く、ねっとりとした味わいが
より一層活きてきて、
これまた美味しい。(*´艸`*)

生産する農家さんが少ない事から、
「幻のジャガイモ」と呼ばれる、インカのめざめ。
10月から2月には良く出回ります。
是非一度食べてもらいたいお野菜です!


そして、最後に、
これが無くなるとソワソワしてしまう常備食材は、
こちら!
スープ用糸寒天
かんてんぱぱです!

毎日飲むスープやお味噌汁に入れるだけで
簡単に食物繊維が摂れちゃうこちらの商品。
寒天特有の臭いもほとんどなく、
食感も楽しいので、
我が家ではお味噌汁に入れて食べる事がほとんど。
お弁当の残り物オンパレードで、
味噌汁までレトルトのいつもの我が家の朝食はこちら。(笑)

レトルトのお味噌汁って、
具が少ないんだけど、
かんてんぱぱを入れると食べ応えもアップ!

好き嫌い大魔王の長女も
かんてんぱぱは大好き!
これがないと、
「いつものが入ってないー!!(`ε´)」
と、残念がります。(笑)

ちなみに、
ごはんを炊く時に、かんてんぱぱを一つまみ入れて
一緒に炊くと
美味しい艶のあるごはんが炊けますよ。(*^-^*)
いつでもさっと使えるように、
保存容器に移し替えて常備するほど
気に入っているかんてんぱぱ。

特に女性には欠かせない食物繊維が手軽に摂れるので
おススメです。( ̄▽ ̄)
お試し用の小袋はこちら。
↓↓↓

大容量、送料無料の物はこちら。
↓↓↓

えーー・・・
以上です・・・。
我が家の常備食材なんて、
こんな物です。(;´∀`)
yukiさんにかなりハードル上げられてたので、(笑)
お恥ずかしい限りですが・・・(;´∀`)
もーyukiさんったら。(笑)
でも、安心してください!
お次のバトンは・・・
WITH LATTICEの
Na~さんにお渡ししますのでー!!
かなりビジュアル萌えするお料理ばかりがアップされる、
Na~さんのブログ。
しかも、Na~さん曰く、
あの素晴らしいお料理が
めっちゃ手軽にできるらしいんですよね。(☆゚∀゚)
そんな人の常備食材、知りた過ぎるでしょー!!
Na~さん、
楽しみにしてまーす!!( ̄▽ ̄)

ご飯ですよぉ♪

毎日ウチゴハン

おうちごはんを楽しむ暮らし

手作りおうちごはん

オウチごはんと器の写真

お気に入りのうつわたち
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせを
お送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓
