おはようございます!
先日の晩ごはんはこちら。


ご飯ですよぉ♪

毎日ウチゴハン

おうちごはんを楽しむ暮らし
また出た。
愛すべきホッケ。(笑)


お魚があまり好きではない子ども達も、
ホッケだと文句を言わずに食べてくれる、
我が家的には、魔法のお魚。( ̄▽ ̄)
他には、イカと里芋の煮物。

イカと里芋の煮物は断然甘めが好き。(*´艸`*)
イカだけ最初に煮汁に入れ、さっと火を通して取り出し、
イカの旨味がでた甘めの煮汁で、
じっくり里芋をコトコト煮て、
トロっとしたした煮汁にイカを再び戻して合わせたら
出来上がり。(*´艸`*)
魚介の出汁ってサイコー。
とろとろ里芋が美味い!
煮物は子ども達にはあまりウケが良くないけど。(笑)
そして、汁物はキノコと根菜のお味噌汁。


そして、とーさんが最近ハマっているキムチ。


そして、キムチには白ご飯!
先日購入した、喜八工房の樫椀を
飯椀として使ってみました。



楽天 ショッピング

北欧好きのお買物マラソン

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

ポチった物→届いたらレポ♪
飯椀って陶器の物しか使ったことなかったのですが、
木製のお椀で食べるごはんのなんと美味しい事!!
喜八工房の樫椀は、
ウレタン塗装されたものなので、水分には強いですが、
お米の余分な水分をすってくれるおひつのような役割を
してくれるわけではないとは思います。
だから、美味しく感じるのは気分的な物なのかもしれないのですが・・・(笑)
でも、持った感じの優しい木の肌触りに癒されるし、
たっぷりご飯をよそいでも、
熱くないのでとっても持ちやすい!
これは、白ご飯大好きな長女用のたっぷりご飯。(笑)
↓↓↓

今までは、炊きたてご飯をたっぷりよそいだら、
「熱いし、持てへん~!!」
と言っていた長女ですが、
樫椀にごはんをよそうと、
「わー全然熱くない!持ちやすい!」
と言っていました。(*^-^*)

今まで、なんとなく、
汁椀は木製の物、
飯椀は陶器の物、
という風に思っていましたが、
特に用途を限定せず使っていいものだと、
再認識しました。(*^-^*)

毎日、お気に入りのお椀でごはんやお味噌汁を
頂くのは、
とっても贅沢な事。( ̄▽ ̄)

木製の飯椀で、
ほっこり優しーい気持ちになった晩ごはんでした。
(* ̄∇ ̄*)


手作りおうちごはん

オウチごはんと器の写真

お気に入りのうつわたち
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせをLINEでお送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓

とっても贅沢な事。( ̄▽ ̄)

木製の飯椀で、
ほっこり優しーい気持ちになった晩ごはんでした。
(* ̄∇ ̄*)


手作りおうちごはん

オウチごはんと器の写真

お気に入りのうつわたち
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせをLINEでお送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓
