おはようございます!
今日は、我が家の給湯器のお話。
築12年の建売住宅の我が家。
色々な物が壊れてくる時期なのですが、
給湯器も約1年ほど前から故障を繰り返していました。
ここ3ヶ月くらいは、
もう、ほんっとに調子が悪くて。(;´Д`)
さぁ、お風呂に入ろうかと言う時間帯に限って、
給湯器のリモコン画面に静かに点滅する、
エラーの数字。Σ( ̄ロ ̄|||)
その度に、
「ゔぁぁぁぁぁぁぁ~!
またやーー!!(TДT)」
と、家中にこだまするわたしの叫び声。(笑)
給湯器って壊れると、ほんっとに困る。(;´Д`)
風呂入れへんし、
浴室内乾燥機使えへんし、
床暖房も使えへんし。(`ε´)
そろそろ本気で買い替えをしないといけないなーと思い、
数社に見積もりをお願いしていました。
発電機能のない、エコジョーズで約40万。
(使っているエコウィルの撤去工事代金10万もふくめた料金。)
発電機能のついている最新のエネファームで約130万。
(発電した電気を売電することが出来るもの。)
初めは、
「130万はさすがに高すぎるし、発電機能のついていない物にしよっかー。」
と、とーさんとも話していたのですが・・・
これから先10年、
我が家の姉妹もお年頃になってくるのでお風呂Timeも長くなるだろうし、
お湯を使う量も増えるだろうし。
子ども部屋を別々にしたので、電気代も増えていくだろうし・・・
最新のエネファームで発電した電気だけで、
完全に我が家の電気代を補えるわけではないけど、
10年という長い目で見ると初期投資の元が取れるくらいにはなりそう。
などなど色々考え、
思い切って発電機能のついている
最新のものに買い替える事にしました!
新しい給湯器のリモコン画面はこちら。

最近の物は、リモコンまでタッチパネル式!
以前の物と比べると、
ボタンがない分、まぁシンプルになったかな。
以前物はこちら。
↓↓↓

でも、画面が付いたら、
フルカラーなのでなかなかカラフル。(;´∀`)
わたし的にはモノトーンで良かったんやけどなー。(笑)

ただ、このエネファームの面白い所は、
今現在の発電量、使用電気量、売電量も
リアルタイムで見ることが出来るし、

どの時間帯にどれくらい電気を使っているかも
グラフで一目瞭然、

おまけに、料金まですぐに見れちゃう!!

これが意外と楽しくてですね。( ̄▽ ̄)
今まで、何となく節電したり、ガスの無駄遣いをしないように
気を付けてはいたけど、
何せ、目に見えない物だったので
あまり実感もなかったし、
電気料金もガス料金も、
その月いくらかかったかと言うのが、
まとめて1か月後にわかるだけなので、
モチベーションを保つのが難しかったんですよね。(;´∀`)
でも、エネファームなら、
電気代もガス代も、売電料金も、買電料金も、
リアルタイムで一目瞭然!
これは、俄然節電のやる気が出ます!
画面を見る度に、
「あれ?!いつもより使用電気量が多いな?」
と思ったら、即座に家中の電気をチェック。
ついていなくても支障のない電気のスイッチを
ばんばん消していくと、
目に見えて使用電気量が減っていく!
と、言う事は、
買電量が減り、売電量が増え、
売電による収入が増えていく!!
これは楽しい!!(*゚▽゚*)
節電がこんなに楽しいものだなんてー!
子ども達にも、給湯器のリモコン画面を見せると、
以前よりも節電に協力的になってくれました。(*^-^*)
ちなみに、給湯器のリモコンは、
お風呂場にもあるので、
毎日お湯につかりながら
その日の節電結果にニマニマする日々。(笑)

また使い始めて間もないので、
以前のエコウィルの時と比べて、
どのくらい光熱費に差が出てくるかはわからないけど、
家族の節電意識がかなり高くなったのは
とっても良かった!
でもね・・・・
やっぱ、お値段ですよ。
地球環境に優しい商品だという事で、
きちんと申請すれば国から補助金がでるので、申請しましたが、
それでも総額100万以上の高額給湯器。(;´Д`)
ローンを組むのが嫌なので、現金一括で支払いにしたけど・・・
「はー・・・このお金があったら、
今まで指をくわえて眺める事しかできなかった、
超・素敵な北欧の家具が買えるよなー・・・」
と、何度も何度も思いました。(;´∀`)
今回の給湯器、
わたし的には、
全く、
まーーーーーーーーったく、
ときめかない超・高額なお買い物。
(T_T)
ま、でも、給湯器は生活必需品。
新しくしたので、今までみたいに
いつ壊れるかひやひやすることもなくなったしね。(笑)
せっかく購入したんやし、
せいぜい節電に精を出し、
こつこつ貯金して、
いつの日か・・・
いつの日にかーーー!!
ときめきまくる
素敵な家具を買うぞーーー!!
( ̄▽ ̄)

家づくりを楽しもう!

住まい、住宅、家、住居、家屋

マイホーム、我が家

暮らしの見直し
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログの更新のお知らせをLINEでお送りすることが出来ます。
登録して下さると、とっても嬉しいです!
↓↓↓
