おはようございます!!



我が家の食卓に欠かせない存在の、チルウィッチ ダリアのランチョンマット。

P3102783




このランチョンマット、とっても素敵なのですが、収納しにくくて困っていました。(;´∀`)

折り曲げたら変な跡がつくし、丸めて収納していたら、使いたい時に、使いたい枚数取り出すのが面倒だし・・・

と、いう事で、我が家ではこんな感じで収納していました。


P3022244



キッチンのパントリーに収納してある、ホットプレートの上に置くという荒業。(;´∀`)


平らに置くことが出来るので変な跡は付きにくいのですが、

やっぱりホットプレートを使う時にいちいちどけなくてはいけないし、

ホットプレートの蓋にペタッとくっつきやすく、取り出しにくいし、見た目もいまいち。(-_-;)


これ、どうにかならないかなーって、ずっと思っていました。


P3022241


 
にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチン♪へ
楽しいキッチン♪

にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納




そんな時ですねー、ふとひらめきました!

「プラダンで専用トレー、作れへんかな??(☆゚∀゚)]



と思いついてから、あれやこれや頭の中で考えをめぐらすこと数日。

先日、ついに頭の中で考えていた妄想を形にしてみましたー!!




それが、こちら!


P3022254




にほんブログ村テーマ 我が家のプラダン活用法♪へ
我が家のプラダン活用法♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し




プラダンを、チルウィッチのサイズより少し大きめにカットし、横に立ち上がりをつけました。


P3022253




カット面が丸出しになるのも危ないので、ビニールテープで覆いました。←雑。(;´∀`)


P3022256




チルウィッチをのせてみると、こんな感じ。


P3022258



ぴったりー♡



これを、どこに置いたかと言いますと・・・

こちら。


P3022269



木製トレーなどを入れている、無印良品のファイルボックスの上です!



前々から、この隙間が活用できそうだなと思っていはいたのです。


P3022262




でも、そのままこの隙間にチルウィッチを置くとダラーっとなってしまうので、

下の木製トレーたちも取り出しにくくなっちゃう・・・(-_-;)


P3022264



なので、ここの隙間に、チルウィッチ専用のトレーを作ってのせたらいいんじゃないかと思って、

今回、プラダンで作ってみたのです。


P3022265


横から見ると、立ち上がりの高さもバッチリ♡


P3022268




この、自作のチルウィッチ専用トレーを使い始めて、数週間。

結果、

めーーーっちゃ使いやすくなりましたー!!


P3022269


チルウィッチに変な跡が付くこともないですし、

何よりとっても取り出しやすい!


プラダンのトレーごと引き出して使えるので、しまうのも簡単です!

そして、見た目もすっきり!




beforeー!
↓↓↓
P3022241



afterー!
↓↓↓
P3022274




にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター




ちょっとした事ですが、長年、

「どうにかならないかなー??」

と、考えていた事が解決して、とってもすっきりしました!!



プラダン、やっぱり使えるやつです。( ̄▽ ̄)





にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け 

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい! 

にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ
美しい収納&お片づけレッスン♪ 

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納 




最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓