おはようございます !
最近器が増えた我が家。
今日は、そんな今現在の食器棚の器収納のお話です。

わたしは近所の家具屋さんで購入しましたが、楽天さんにもありましたー!!
我が家はこれの幅160タイプに別売りの上置きを購入して使っています。(*'-'*)
↓↓↓


WEB内覧会*キッチン

キッチン

楽しいキッチン♪

キッチンの片付け・断捨離・収納
一番下の引き出しに大皿、中皿を中心に立てて収納しています。

20センチ前後の中皿は百均(ダイソー)のお皿スタンドに立てています。


100均 de 収納

100均で素敵に収納

100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
これ、とってもお皿が立てやすく、省スペースでたくさん収納できるのでお気に入りです。
最近購入した、マリメッコのプレートもばっちり立てて収納♡



20センチ以上の大皿は、無印良品のアクリルスタンドと、
100均のファイルボックスに立てて収納しています。
プレート類は重ねて収納してしまうと、どうしても取り出しにくいので、
この立てる収納にしてから取り出しやすく、しまいやすく、ホントに使いやすくなりました。
まだ大皿2枚分は収納に空きがあるし、買えそうやなー( ̄▽ ̄)
まだ大皿2枚分は収納に空きがあるし、買えそうやなー( ̄▽ ̄)
上段のカップや小鉢を収納している部分はこんな感じ。
こちらもよーく見える場所にお気に入りのマリメッコのボウルを収納。
カップの収納に便利なのは、無印良品のこの字型のアクリル仕切り棚。
無駄な出っ張りがなく、とってもシンプルで目立たないアクリル仕切り棚は、
どんな場所でもとっても使いやすいのでお気に入りです!
アクリル仕切り棚

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

無印良品の収納 - MUJI -
食器棚もリビングダイニング、和室からも丸見えなので、
いつ何時お客様に見られても良いように収納してるつもりです。(*'-'*)


以前なら、収納の事など考えず、まず器を買ってからどうにか食器棚に詰め込むって感じでしたが、
今は違います!
欲しい器があったら、食器棚を整理し、収納場所を確保してから買うようになりました。 (* ̄∇ ̄*)
当たり前っちゃあ、当たり前のことなんですけどね。(;´∀`)
そんな当たり前のことが以前はできていなかったのです。(笑)
おかげで今は、器は増えたけれども、わたしなりに使い勝手と見た目を維持できています。(*´∇`*)
当たり前っちゃあ、当たり前のことなんですけどね。(;´∀`)
そんな当たり前のことが以前はできていなかったのです。(笑)
おかげで今は、器は増えたけれども、わたしなりに使い勝手と見た目を維持できています。(*´∇`*)
お気に入りの器ばかりが詰まった、今現在の食器棚。
わたしの宝箱です♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです!(*´▽`*)
応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓
コメント
コメント一覧 (5)
取り出しやすそうなのはもちろん、目に楽しい器がたくさん……!!
これは本当に宝箱ですねーー♡
わが家、素敵な食器棚はあるのでえすが、食器棚の置ける場所が、キッチンから遠い場所だったもので全然活用できておいません……。
食器も食器棚ももったいなくて、なんとかしたいなー、と思ってはいるんだけど……。
Jamさんちの食器棚は、キレイに整理されてるし、器は素敵だし、食器棚見ながらコーヒーとか飲めたら幸せな気持ちになりそうーー!!
いい物見せて頂き、ありがとうございました☆
おはようございます!
嬉しいコメント、ありがとうございます。(*^-^*)
少しずつ集めたお気に入りの器はほんとに宝物です♡
食器棚を眺めながらコーヒー・・・
だったらオシャレなのですが、わたしの場合、
食器棚を眺めながら、ビールをプシュッです。(笑)
おはようございます!
コメントありがとうございます。(*^-^*)
返信が遅れてしまって、すみません。(;´∀`)
ご質問の、今はもう使っていないけど、いつか使うかなぁと思いつつ、使用していない器などの所在にについてですが・・・
こういう、器、ほんとどこにしまうか困りますよね。(;´∀`)
わたしも、以前は、食器棚の奥深くに詰め込んでしたのですが、何年か前に思い切って処分しました。
処分するのにためらう器は、ひとつの段ボールにいったん収めて、納戸の中へ・・・
1年たっても、やっぱり使わなかった器はあきらめがついた時点で処分しました。
1年のうち、一度か二度しか使わないけど、やっぱりあったほうが便利だなという器は、食器棚の上置きの中にひとまとめにしてしまってあります。
わたしは、スパッと物を捨てられる方ではないので、迷ったものは、
「この箱に入るだけ。」
と思って、一時置きボックスを作り、1年間は保管しています。
大体の物は、一度も箱を開けることなく日常が過ごせちゃうので、1年たった後、自分の気持ちにも整理がつくので、処分しています。
お返事の答えになっているかどうか・・・って感じですよね。(;´∀`)
すみません。
物の量と、収納場所のキャパと、自分の物欲と・・・
このバランスをとるのが最近のわたしの課題です。(笑)
お返事ありがとうございます♪
すごーく!参考になりました!
使ってないけど、このお皿高かったんだかよな・・・とかいつか使うかも・・・💧などのお皿は日付を書いて一旦よけてみようと思います!
お皿にも流行りなんかもあったりして新しい器を増えしたい!という気持ちと裏腹に収納場所は減っていく一方で、、
アドバイスありがとうございました!
これからもブログ楽しみにしてます!
親身にお返事頂きありがとうございました♡