おはようございます!
昨日の朝、突然お湯が出なくなってしまった我が家。
給湯器の液晶画面すらつかず、お手上げ状態。(T_T)
3月と言えど、雪がちらつきそうなほど寒かった昨日、お風呂に入れないのはツライ。('A`|||)
当日中の修理は半ばあきらめながら、大阪ガスに電話をすると、
ありがたいことにわたしが仕事から帰るくらいの時間に修理に来ていただけることになりました。
そんなこんなで、仕事からマッハで帰ってきて、立ち合いのもと給湯器を点検してもらうと・・・
給湯器の中の管に穴が開き、水漏れをおこしておりました。Σ(゚д゚;)
「これは、部品の交換しかないですねー。今から見積もりだしますねー。」
と言われ、ドキドキしながら待つこと数分。(-_-;)
「見積もりでましたよー。
部品代と、技術料で、35000円になります。」
Σ( ̄ロ ̄|||)
さ・さ・さ・・・さんまんごせんえんー?!
(TДT)
無知なわたし、
「ま、修理代1万円以内には収まるかな。」
なーんて、何の根拠もなく思っていたので、思っていた以上に高くってへこみまくり。(p_q*)
でもでも、ありがたいことに、交換部品も手元にあるとのことですぐに修理に取り掛かってくださいました。
30分ほどで修理は完了し、お支払いに。
現金で、とのことだったので、慌てて家じゅうの現金を寄せ集め、何とかお支払い。
(;´Д`)
はー・・・・思いがけない出費にテンションダダ下がり。
落ち込んで廃人のようになっている母に、腹をすかせた子どもたちが、
「かーさん、今日の晩ごはん何ー?!
おなかすいたんやけどー!」
と陽気に訊ねてきやがりました。(笑)
「いかんいかん!元気出さねばー!!」
と気持ちを奮い立たせ、
「元気を出すには、生姜焼きやーー!!(*`Д')」
と、言わんばかりに、大量の生姜焼きをやけくそで作りました。(笑)


ご飯ですよぉ♪

毎日ウチゴハン

おうちごはんを楽しむ暮らし
生姜焼きの下には、もやしと人参と豆苗のガーリック炒めをたっぷり敷き、スタミナ満点!

生姜焼きには、やっぱり白ご飯!

後はお漬物と、

豆腐とわかめのお味噌汁です。

修理後、猛スピードで作り上げた晩ごはん。
お腹がすきまくっていた我が家の姉妹も、猛スピードで平らげておりました。(;´∀`)


手作りおうちごはん

オウチごはんと器の写真

お気に入りのうつわたち
さて、生姜焼きも食べ、即修理してもらえた給湯器のおかげで
暖かいお風呂にも入れ、元気出ましたよー!
と、言いたいところなのですが・・・・
そうもいきません。
と、言うのも、修理をしてくださった大阪ガスの方が、
「給湯器の寿命は大体10年なので、おそらく、今後不具合が増えていくかと思います。
買い替えのご準備をされておいたほうがいいと思います。」
と、アドバイスしてくださいました。
「あのー、給湯器っておいくらぐらいしますかー?」
と、聞くと、
「最新機種の給湯器なら約120万くらい、
今お使いの給湯器と同程度のものなら80万くらい、
発電しないものでよろしければ、40万くらいになりますねー。」
Σ( ̄ロ ̄|||)←この日二度目。(笑)
えーっと・・・
給湯器って、給湯器って、
高いんですね。('A`|||)
今のおうちは建売だったので、給湯器も何もかもぜーんぶ初めからついていました。
なので、お恥ずかしいことに、それらひとつひとつがおいくらするものか全く知りませんでした。(;´∀`)
想像以上の金額に、ご飯を食べている時も、お風呂に入っている時も、頭の中は
「ひゃくにじゅうまん。」
がぐるぐる回っておりました。(笑)
給湯器が完全に壊れてしまう前にしっかりリサーチして、
我が家にはどの程度の給湯器が必要なのかを考えていかないと。
そう言えば、最近換気扇からも異音がするし、クーラーも購入から10年以上たってるし、
外壁&屋根の工事もそろそろ考えていかないといけない時期だし、
築10年を過ぎると、お家の中にも外にも、大いにお金がかかりそう。(;´Д`)
一応、それを見越してなんとなーく積み立てはしていたけど、全然足りないかもなー。
これは、落ち込んでばかりもいられません!
もっともっと、頑張って働かなければ!!
と、いう事で、
気合入れて、行ってきます!!(*`Д')
コメント
コメント一覧 (2)
大変でしたね〜。
我が家も数年前に、10年以上使った給湯器が変な音が出たなぁと思ったらうんともすんとも言わず……
修理を依頼したら交換でしたよ〜〜😭
でも、そんな120万だなんて!
我が家のは普通の給湯器だったので0が一個少なくてセーフでしたが、一体どんなのが付いているのかと気になっちゃいます。
一軒家ってメンテナンスが大変ですよね。
お疲れ様でした。
おはようございます!
marronmamaさんも給湯器が壊れたことがあったんですね。
そうか、やっぱり給湯器の寿命は10年くらいなんですね。(;´∀`)
でもでも、0一個少ないくらいで取り換えられるのですねーー!!
何だか、希望の光が見えた気がします。(笑)
120万、驚きですよね!!
なんだか、最新機種はよりecoになってて、環境にやさしく、かつ、効率的にお湯を作り、しかもお湯を作る過程で発電してその発電効率もすごく良くなっているみたいなんですよね。
でもね、寿命はほかのものと同じく10年ほどなのに、120万って・・・(笑)
我が家にはとてもじゃないけどそんな代物は買えないので、もっとリサーチしたいと思います!
コメント、ありがとうございましたー!!(*^-^*)