おはようございます(≧▽≦)
連日、いいお天気の京都です(*^.^*)
秋晴れは、ほんっとーに気持ちがいい

今週の土曜日は小学校の運動会です!
晴れたらいいなぁ(*^▽^*)
さて、昨日の晩ごはんは、
我が家でかなり登場率の高い、
パプリカをふんだんに使った晩ごはん(°∀°)b

![]() ご飯ですよぉ♪ |
![]() 家庭料理 |
![]() 毎日ウチゴハン |
青椒肉絲モドキです。
筍が、苦手なとーさんの為に、
我が家ではパプリカをたくさん入れて作ります。
プレートは、小石原ポタリー、毎日プレート。

パプリカ、ほんのり甘くて、
しゃきしゃき歯応えもよくて、
何より、カラフル(°∀°)b
入れるだけで、食卓がパッと華やかになるので、
我が家ではしょっちゅう登場します(^▽^;)

後は、これまた定番、
やみつききゅうり。


きのこと卵の中華スープ。
小石原ポタリー、スープボウルに。

青椒肉絲モドキも、たっぷり作っておいて、
お弁当や、朝食にもどんどん使います(*^.^*)

![]() 手作りおうちごはん |
![]() オウチごはんと器の写真 |
![]() お気に入りのうつわたち |
あ、それと、
ダイニングの照明を変えたときに、
気分転換に変えていた、ダイニングテーブルの向きですが、
やっぱり元に戻しました(^▽^;)
こっち向きにしてみていたのですが~、

結局、元の向きに。

今や、我が家のシンボル的照明となった、素敵な照明( ´艸`)

なぜかってゆーと。。。
食卓の写真を撮るときに、
ダイニングテーブル越しに、
リビングや和室の床面が写るので、
子ども達のとっちらかった服やら、
ランリュックやら、
教科書やら、
慌てて片付けないと、写真が撮れないからです(T▽T;)
いつなんどきも、
「どこから写真を撮っても大丈夫やで~( ̄ー☆」
ってゆー状態のお部屋にしておきたいもんです。(笑)
![]() お部屋を模様替え |
![]() 暮らしをつくるインテリア* |
![]() 住まいと暮らし |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ぽちっとしていただけると、とっても、とっても、うれしいです(*^▽^*)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
これから出来る我が家のダイニングテーブルは、今回、Jamさんが一時的に変えた横向きの予定で、縦にも置けるのですが、設計士さんのアドバイスで横に設定しています。
キッチンとの関係も同じような感じなので、使い勝手の違い、聞いてみたかったです。
いかがですか~?
そしてステキなお料理やインテリア…
本当に憧れます‼︎
全然手も届きませんが、参考にさせてもらいますね(*^^*)
そうなんですね~!!
我が家が、ダイニングテーブルを横向きに置いていたとき、写真を撮るとき以外に困ったことといえば・・・(笑)
建売の我が家に元からついていた、ダイニング照明用のダクトレールの位置の関係で、ダイニングテーブルをあまりカウンターから離れた位置に置くと、せっかくの照明がテーブルのセンターからかなりずれてしまうことになるんです。(;^ω^)
だから、照明の位置との兼ね合いで、ダイニングテーブルを、少しカウンター寄りに置きました。
そうすると、キッチンカウンターと、ダイニングテーブルの位置が近くなります。
一人が立ったり座ったりするのには全く問題のない距離があるのですが、手前に座っている人の後ろを、奥側に座っていた人が通る場合は、どうも狭すぎて、通りにくい、といったことはありました。
ま、我が家の場合、リビングダイニングの広さに対して、ダイニングテーブルというのが、ちょっと大きすぎるっていうこともあるかと思います(;^ω^)
ただ、soraさんのお宅は、設計士さんのアドバイスで、横向きの予定にされているということなので、
そのあたりの動線も考えてアドバイスされていると思いますし、大丈夫かと思います(*^-^*)
上記のことを除けば、キッチンカウンターに置いたお料理を食卓に運ぶのも運びやすかったですし、
キッチンからリビングダイニングを見たときに、座って宿題をしている子どもたちと向かい合わせの位置関係だったので、顔がよく見えたのがいいなぁと思ったり、
横長のダイニングテーブルが見えるので、部屋が少し広く見えたような感じもしました。
もちろん、縦に置いた時も、お料理を運んだりの作業は、横向きの時と変わらず効率よくできると思います(*^-^*)
soraさんのおうち、楽しみですね~!!
また、更新楽しみにしていますね(*‘∀‘)
コメント、ありがとうございます(#^.^#)
そんな、そんな、わたしなんて、まだまだです(;^ω^)
自分の好きを詰め込んだインテリアだったり、お料理だったりするので、
ちょっと統一感に欠けるとゆーか、無国籍とゆーか、やりたい放題です(笑)
どちらも絶賛修行中ですが、楽しんでちょっとずつ上達していきたいなぁと思ったいます(#^.^#)
これからも、またお時間があったら見てやってください(^_-)-☆